運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

臨床研修病院の定員の枠の設定における格差是正策などによりまして是正を図ってまいってきているところでございますし、都道府県内の偏在是正につきましては、平成二十年以降の地域枠卒業生の方々を中心に、都道府県中心になって役割を担っていただくということでございまして、さらに、そこと、その地域医師派遣している大学との間で地域医療対策協議会協議を行っていただきまして、この都道府県による地域枠医師派遣調整及び大学医局

武田俊彦

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

つまり、これまでの従来の、例えば市民病院だと、先生方地元でもあると思います、地元の市長さんが大学医局を挨拶して回るみたいな話が私にも聞こえてきますよ。こういうような、要するにお願いベース医師派遣協議会をつくった場合とどう変わるんですか。今までのお願いベースと基本的には変わらないということですか。どうなんですか。

岡本充功

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

大変、医政局長のお話で、大学医局そして大学医師供給機能の強化がこれから大きくなっていくことを期待したいと思います。  次の質問でありますが、臨床研修病院の質、これは医師としての資質に直結するものであります。これまで国がその質をしっかりと担保してきました。  今回の法案では、臨床研修病院指定権限都道府県におりてまいります。

三ッ林裕巳

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

まず、平成十六年の臨床研修必修化に係る影響についてということで、新臨床研修制度により、地方大学医局研修医が減少した、また、その結果、大学医局による地域関連病院への医師派遣が困難となり、本県を含む、これは群馬県の例でありますけれども、全国各地医師不足問題が発生することとなったということでございます。  

長谷川嘉一

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

このキャリア形成プログラムの中におきましては、外科産科など、地域で不足する診療科に対して、大学医局などとの連携の下で効果的に医師派遣することでありますとか、特に産科に多い女性医師を始めとした若手医師希望を踏まえて、卒後一定期間キャリアを形成できるように作成することなどを都道府県に促すこととしております。  

武田俊彦

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

三番目が大学医局制度崩壊である。これ、二番目と三番目は非常にリンクした話なんですよ。今日の参考人の方の一部から発言がありましたけれども、今までの議論の中で、私聞いていて、臨床研修制度医師偏在を生んだということで、これを見直さなきゃいけないという指摘がほとんどなかったような気がするんですよ。  

足立信也

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

また、地域医療対策協議会での協議を踏まえまして、外科産科などの地域で不足する診療科に対して、大学医局等との連携の下、効果的に医師派遣することや、産科に多い女性医師を始めとした若手医師希望に配慮したキャリア形成プログラム策定、活用する、こういう都道府県単位取組によりましても一定診療科偏在是正に資するものになるのではないかと考えているところでございます。  

武田俊彦

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

今回の法案の中におきましては、地域医療対策協議会での協議を踏まえて、外科産科等地域で不足する診療科に対して大学医局等との連携の下で効果的に医師派遣することや、産科に多い女性医師を始めとした若手医師希望に配慮したキャリア形成プログラム策定、活用することになりますので、診療科偏在是正一定程度資するものとなるというふうに考えております。  

武田俊彦

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

地域医療対策策定状況地域医療対策協議会開催状況地域医療支援センターへき地医療支援機構大学医局連携状況修学資金貸与者派遣調整の実績やキャリア形成プログラム策定状況、こういったことに関して各都道府県調査を行わせていただきまして、地域ごと取組の違いなどを分析し、全国的な制度改善案検討に活用してきたところでございます。  

武田俊彦

2017-04-28 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

こうした調査結果を踏まえまして、新たな医療の在り方を踏まえた医師看護師等の働き方ビジョン検討会報告書におきましては、地域医療支援センターが、大学医局等と協力し、キャリア形成プログラムを作成し、過疎地医療機関と中核的な医療機関とをローテーションを組んでキャリアを積めるように、若手医師キャリア形成支援を行っていくこと、地域医療支援センター医療勤務環境改善支援センターが協力をして、休日代替医師

神田裕二

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

これを受けまして、この報告の中では、地域医療支援センター大学医局等と協力して、キャリア形成プログラム作成等を通じて若手医師キャリア形成支援を行うということですとか、地域医療支援センター医療勤務環境改善支援センターが協力して、僻地で従事する医師に対しまして、休日代替医師派遣ですとかグループ診療調整など、医師勤務負担軽減を図ることなどの内容が提言されております。  

神田裕二

2017-04-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

今後は、こうしたことを踏まえまして、地域医療支援センター大学医局等と協力したキャリア形成プログラムを作成するなど、こうしたことを通じましてキャリア形成支援を行っていくこと、また、地域医療支援センター医療勤務環境改善支援センターが協力して、休日代替医師派遣でございますとかグループ診療調整など、僻地診療に従事する医師勤務負担軽減を図ること、そういった、都道府県が今後は主体となって、地域におけます

神田裕二

2017-03-15 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

医師確保方法については、九一%が「大学医局からの派遣」で一位、次に、「人脈や個別紹介など個人的関係」が四七・六%、「公募」が四二・五%と続き、「人材斡旋会社」が三七・六%となっております。病院医師を確保するに当たって、人材あっせん会社が大きな役割を果たしつつあることがわかるかと思います。  

河野正美

2012-03-07 第180回国会 衆議院 予算委員会 第21号

さらにはまた、大学医局から地方公共団体等々の自治体病院あるいは地方病院医師派遣していたのが、その能力を大きく減少させることになってしまったわけであります。  この状況は、当時からもう八年たつわけでありますけれども、一向に変わっておりません。逆に、都市部と、いわゆる僻地あるいは離島等との医療格差が拡大しているというふうに私も思うわけであります。  

伊東良孝

2009-04-23 第171回国会 参議院 総務委員会 第15号

御承知かもしれませんが、愛知県では研修医大学医局に入局させずに地域中核病院臨床研修を受けさせて、そして指導医のお医者さんの指導の下で救急医療等にも携わる名古屋方式というのを展開をしてきているわけでございますが、これが実施されますとえらいことになるということで、知事から医師会長からがんがん言ってきて、何とかせいという、言ってきているわけでございますが、やはり各都道府県医療提供体制前提に、現在

魚住裕一郎

2008-11-13 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

これにより地域医療を担う自治体病院から大学医局への医師引揚げが行われ、残った医師過重負担とそれに耐え切れなくなった医師の退職につながったと言われております。そして、これが自治体病院医師不足加速化をし、医師不足による診療科休廃止、病棟の縮小、閉鎖を引き起こしたのは事実であります。

石井準一

2008-11-13 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

しかし、先ほどから申し上げているように、自治体病院から大学医局への医師引揚げが起こり、地域医療崩壊を招く原因一つとなったという指摘もあるわけであります。  こうした指摘などを踏まえ、平成十九年には医道審議会での報告書が取りまとめられ、厚生労働省も今年度から一定改善をしておりますが、その内容についてお伺いをしたいと思います。

石井準一

2007-11-05 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

また、この派遣期間のうちに各都道府県医療対策協議会の主導の下で大学医局地域医療関係者とも十分協議を行い、安定的に医師が確保されることを期待するものであります。  実施状況につきましては、その第一回目の派遣として七月一日の栃木県大田原赤十字病院への内科医派遣を皮切りに、北海道、岩手、和歌山、大分の計六病院について医師派遣しております。

外口崇

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

こういう事態を改善するためには、従来の大学医局制度にかわる何らかの新しい医師派遣システム検討していかなければいけないと考えます。  例えば、私は、先日知り合いの医師に、地方になぜ医師が行かないのかということをお聞きしました。理由は三つだそうです。研修ができない、すなわちこれは、自分の知識、技術が低下するのではないかということであるそうです。もう一つは、御自分の健康。

阿部俊子

2007-02-09 第166回国会 衆議院 予算委員会 第6号

そして、終わって、大学医局に入るわけですね。これが普通のお医者さんのコースだったんです。今も、もちろんこれが主流ではあるんですけれども。  二〇〇二年に、ここに書いています新臨床研修制度というのが導入をされました。それは、お医者さんになる人にはいろいろな診療を経験してもらおうじゃないか、また、さまざまな経験をしてもらった方がいい、必ずしも今までの仕組みがいいとは限らないねと。

北側一雄

  • 1
  • 2